PostScript版色相環

sethsbcolorというそのものずばりのオペレータがあったので確認用にPostScript版も書いてみた。
やっぱり黄色や紫のところにはうっすらと線が見える気がする。

%!PS-Adobe-3.0
1 1 256 {
  /r exch def
  0 1 360 {
    /th exch def
    th 360 div r 256 div 1 sethsbcolor
    297 421 r th th 1 add arc stroke
  } for
} for
showpage

括弧が要らないのが逆ポーランド記法の特徴だけど、
(th 360 div) (r 256 div) 1 sethsbcolor
みたいな感じで意味的なまとまりを表現する括弧はほしい気もする。

sethsbcolor

PostScriptではsethsbcolorでHSBの色指定が出来る
S,BだけでなくHも0〜1.0で指定する。(0〜360ではない)

h s b sethsbcolor
h.. hue (色相) 0=赤, 1/3=緑, 2/3=青, 0〜1.0 の値)
s.. saturation (飽和度) 0=白, 1=純色
b.. brightness (明るさ) 0=暗い, 1=明るい
色の例 (h,s,b)=(0,1,1) 赤
(h,s,b)=(any,0,1) 白
(h,s,b)=(0.17,0.5,1) レモンイエロー
違う色を何色か用意したいときに、色相を適当に(for 等で)変えると楽です。

r g b setrgbcolor
r .. 赤の濃さ ( 0 =< r =< 1.0 )
g .. 緑の濃さ ( 0 =< g =< 1.0 )
b .. 青の濃さ ( 0 =< b =< 1.0 )

http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~tonooka/Howto/PS_nyumon.txt