スペルミス

creat

Ken Thompsonの名言より
UNIXを設計し直すとしたら、どこを直したいですか」
と聞かれ「creat のスペルに e を付けたいね」

http://www.y2sunlight.com/water/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1&forum=1&post_id=3

追記:creatには数説あるようだ

この原因としては数説あり、単純にKen Thompson(ケン・トンプソン)のスペルミス説、当時のアセンブラの機能が乏しかったためラベル名が6文字に制限されていて_creatで6文字になり末尾にeが入れられなかった説などがある。だがしかし、unlink、setuid、setgidなど、古くからあるシステムコールでも6文字のものが存在するので、アセンブラの制限が事実であるなら、unlinkすらない本当に初期の時代の話ということになる。

http://www.wdic.org/w/TECH/creat

referer

RFC2616
Referer[原文ママ] リクエストヘッダフィールド ("referrer" であるはずな のに綴りは間違っているが) は、サーバの利益のために、Request-URI が得 られたリソースのアドレス (URI) をクライアントに示させる。

http://www.spencernetwork.org/reference/rfc2616-ja-HTTP1.1.txt

refererRFCにも注意書きが書いてあったとは知らなかった。